News

アメリカ1900年20ドル金貨リバティPCGS PR63CAM

プルーフの20ドルリバティがオークションに出ています。 アメリカはコインコレクターの数が多くコインの市場も賑わっていますが、ほとんどアメリカコインに限られています。 大型の金貨はこのダブルイーグルと呼ばれるリバティとセントゴーデンズのみで、デザインが同じで年代ごとや製造場所などによるコレクシ...

詳しくはこちら

イタリア1912年100リレ金貨豊穣の女神PCGS MS65

久しぶりにオークションに出てきました豊穣の女神のMS65 3年ほど前に入札のご依頼を受け、負けてしまったことがあります。 MS64までは時折出てまいりますし、販売させていただいたこともありますが、MS65はまだ手元にきたことがありません。 このヴィットリオ エマヌエーレを描いた1912年発...

詳しくはこちら

ドイツ ニューギニア1895年極楽鳥20マルク金貨NGC MS65+

極楽鳥の20マルク金貨が11月のオークションに出ています。 この極楽鳥を描いた銀貨は5マルクで世界的にもとても人気があり、私も数枚お世話したことがあります。 しかし、金貨は発行枚数が銀貨の10分の1以下なのでなかなか出てまいりません。 1895年のみの単年度発行で10マルクが2,000枚、...

詳しくはこちら

オーストリア サルバトーレメダル24ダカット

こういうものがあったのを初めて知りました。 サルバトーレメダルの24ダカットです。 6ダカット、12ダカットのものしかないと思っていたので、24ダカットというのはオークションハウスの間違いだと思っていました。 しかし実際にありました。 サイズは12ダカットと同じ43mm けれども重さは倍...

詳しくはこちら

ハンガリー1908年100コロナNGC PF68

  オーストリア ハンガリー二重帝国となって40年記念として発行された100コロナ金貨です。 発行年は1907年銘と1908年銘があり、こちらはそのリストライク版です。 ほとんどはMSですがこの個体はプルーフ仕上げ。 圧倒的にプルーフの方が少ないのはNGCの鑑定枚数を見てもわかります。 プ...

詳しくはこちら

オーストリア1857年2ターラー銀貨トリエステ鉄道NGC PF62+CAM

  ご注文分のコインが到着いたしました。 オーストリア1857年2ターラー銀貨トリエステ鉄道NGC PF62+CAMです。 このコインはウイーンとイタリアのトリエステを結ぶ鉄道の開通記念として発行されました。 発行枚数はわずか1,644枚。 その中にフランツヨーゼフの月桂冠の先っぽが外側を...

詳しくはこちら

イギリス ロイヤルミント ミュージアム

   ロンドンから車で4〜5時間、ウェールズ地方はイギリスの西にあり、なかなか行く機会がありません。 ミュージアムとうたってあったのでコレクションが見れるかなとワクワクして行ってきました。 行ってみるとロイヤルミント エクスペリアンスとなっていて、日本でいう造幣局+工場見学の趣でした。 玄関...

詳しくはこちら

ペルー1968年50ソル金貨PCGS MS66

ペルーの戦士を描いた50ソル金貨、片面はその神が描かれています。 この50ソルは1930年1931年に5,500枚強づつ発行されその後、1967年に10,000枚発行されています。 この個体は1968年銘で発行枚数はわずか300枚。 そのうちの1枚でMS66という鑑定がつけられています。 ...

詳しくはこちら

古代ローマ帝国138年〜161年アントニヌス ピウス アウレウス金貨NGC CH 5/5,5/5 FINE STYLE

古代ローマ帝国のアウレウス金貨がめっきり少なくなってきた印象があります。 この金貨は表に138年〜161年の皇帝アントニヌス ピウスの左向きの肖像、裏面にローマ神話の女神サルースが描かれています。 サルースはギリシャ神話でヒュギエイアと呼ばれ女性の健康を守る神で、ツボとそれにまとわる蛇とセッ...

詳しくはこちら

フランス1858年ナポレオン3世100フラン金貨NGC MS63+

ナポレオンボナパルトが国王による治世を民衆による政治に変えてフランスは民主主義が芽生えました。 彼の死後少しだけ王政復古しましたが、再び民衆の不満が高まりナポレオンの甥であるルイナポレオンがナポレオン3世としてフランスの大統領そして皇帝になりました。 フランスのコインとしてはこのナポレオン3...

詳しくはこちら