金貨ブログ

神聖ローマ帝国1764年(1975年リストライク)マリアテレジア9ダカットメダル

ヨーロッパの女帝マリアテレジアの9ダカットメダルです。 彼女の女帝たる所以は、自身の統治者継承の時、それを認めないフランス、スペイン、プロイセン、バイエルン、ザクセンなどとの戦争に頑として対抗しハンガリーを説得し最終的にシュレージェン割譲したのみでマリーテレジアのハプスブルク家の継承は認められ...

詳しくはこちら

ブリティッシュ インディア1841年モハー金貨NGC PR63

ヴィクトリア女王とライオンを描いたモハー金貨はコレクター垂涎の的ですが、さらに希少なプルーフのモハーをご紹介します。 1841年銘のモハーは細かいところで色々違いがあり、例えば年号の数字の”4”が形が違ったり、銘、VICTORIA QUEENの間が空いているもの、つながっているものなどがありま...

詳しくはこちら

ダンツィヒ 1660年ヨハン カシミール ダカット金貨MS61

金貨ではなかなか見かけることのできないヨハン カシミールの ダカットがオークションに出てきました。 しかもMS61という素晴らしい状態のもので、他が擦り切れたものやレベル30~40のものですので61は圧倒的なハイレベルの状態であります。 彼の精悍な顔つきもくっきりしていて表情がわかります。 ...

詳しくはこちら

シェラレオネ1966年1ゴルド金貨PCGS PR67

ライオンのこちらを睨む顔つきが印象的な金貨、シェラレオネの1ゴルド金貨です。 シェラレオネは内戦の後1961年に独立しその5年後、1966年にこの記念貨幣が発行されています 通貨は西アフリカポンドからレオンに呼称が変わったのですが、GOLDEという単位がこのコインや特殊なコインに使われていま...

詳しくはこちら

イギリス領トリスタン ダ クーニャ1987年50ペンスPCGS PR68DCAM

エリザベス女王とテューダーローズを描いた50ペンス 金貨です。 彼女と夫であるフィリップの結婚40年を祝って発行されました。 発行枚数はわずか75枚。 このテューダーローズというバラの紋章は、ランカスター家とヨーク家が戦った薔薇戦争の後にそれぞれの赤いバラ、白いバラの紋章を合わせて作られた...

詳しくはこちら

イギリス1981年ヤングエリザベス5ポンド金貨PCGS PR70DCAM

イギリスの知り合いから1981年の5ポンドPR70DCAMの案内が参りました。 最高鑑定の70ディープカメオで美しいエリザベスのポートレイトが描かれています。 PCGSのスラブ(ケース)は透明のものを使っていて、NGCの白いスラブのものとは趣が違いますね。 この肖像はエリザベス女王の最も美...

詳しくはこちら

イギリス1821年ジョージ4世戴冠メダルPCGS SP63

ウナ&ライオンを彫ったウイリアム ワイオンと並んで天才的な彫刻師、ピストラッチが彫ったジョージ4世の肖像を見ることができます。 彼の左向きの表情は一部のコインに比べて穏やかな顔つきをしており、精悍で落ち着いたものが感じられます。 首の下にはピストラッチのイニシャルがB.Pと刻まれています。 ...

詳しくはこちら

ペルー1931年50ソル金貨NGC MS65

インカ インディアン(MANCO CAPAC)を描いたペルーの50ソル金貨。 この50ソルは1930年、1931年に発行され、それから30年後の1967~1969年の3年間にまた発行されました。 いずれも年銘が書かれておりこの個体は1931年銘の金貨です。 1930年が5,584枚 193...

詳しくはこちら

スペイン1704年8エスクード金貨NGC MS63

フランス ブルボン家の出身で祖父は太陽王と呼ばれたルイ14世。 このころのヨーロッパはスペイン継承戦争と呼ばれるスペインの国王を誰にするかという思惑が衝突しあって起こった戦争のきっかけがフランスとオーストリア、イギリスの戦いです。 フェリペ5世の8エスクード金貨は1702年〜1738年までの...

詳しくはこちら

イタリア1883年100リレ金貨PCGS MS62

イタリア王国の2代目国王、ウンベルト1世の100リレ金貨です。 昨日のブログのヴィットリオ エマヌエーレ2世の長男で父の死後国王となりました。 彼の100リレは1880年から1891年までのうち5年発行されていてトータルで6,971枚という希少なもの。 彼の数奇な運命はブログで度々書いてい...

詳しくはこちら