ブラジル1727年10,000レイス NGC MS63
南米の大型金貨は20,000レイスがありますが、こちらはその半分の額面の10,000レイス金貨。 1727年という時は、スペイン、ポルトガルが海外植民地を求めて競っていた時代です。 スペイン、...
南米の大型金貨は20,000レイスがありますが、こちらはその半分の額面の10,000レイス金貨。 1727年という時は、スペイン、ポルトガルが海外植民地を求めて競っていた時代です。 スペイン、...
バイエルンの摂政王子ルイトポルトのゴールドメダルが入荷いたしました。 ドイツ南部のバイエルンの王様の家系に生れながら、王様にはならなかったルイトポルト 彼の名前を冠したレストランなどがミュ...
昨日6ダカットのサルヴァトーレメダルの落札結果を書きました。 予想価格の倍近くのハンマープライスでびっくりいたしましたが、今日は同じオークションに出ていました12ダカットの方です。 コンラッド...
先日、神の目と呼ばれるプロビデンスの目のことでアメリカ1ドル紙幣との関連のことを書きましたが、このメダルの入札代行を受けていました。 ドイツのダカット金貨がこのところ急激に価格が上昇していて、す...
17世紀の10ダカット金貨はもうすでに入手が不可能という昨今になります。 この10ダカット金貨は時のリヒテンシュタイン公、フランツヨーゼフ2世の許可を得て鋳造されたカール1世(1608~1627...
第一次大戦でそれまでのハプスブルク家支配の帝国は崩壊しました。 ハンガリーやチェコスロヴァキアが独立しその他の領土も失って、帝国時代の4分の1ほどに小さくなってしまいました。 この100シリン...
今から1850年ほど前にはローマ帝国があり、代々の素晴らしい皇帝がいました。 マルクス アウレリウスは161~180年のローマ皇帝で前皇帝アントニヌス ピウスの甥っ子にあたる人。 アウレリウス...
おそらく古いドイツの大型ダカット金貨で最も人気の高いマクシミリアン1世の5ダカット。 出現頻度は少なくないのですが、見た目の良さと言いますか、マクシミリアンの鎧をつけた立ち姿がとても印象的です。...
アン女王の、いやイギリスコイン歴史上で恐るべき?素晴らしさの1枚をご紹介します。 1703年アン女王クラウン銀貨NGC MS65 VIGOです。 MS65というのは圧倒的に素晴らしいグレー...
おそらく古いドイツの大型ダカット金貨で最も人気の高いマクシミリアン1世の5ダカット。 出現頻度は少なくないのですが、見た目の良さと言いますか、マクシミリアンの鎧をつけた立ち姿がとても印象的です。...