イギリス1707年アン女王イングランド スコットランド統合メダルを入手しました。

申し訳ありません。売約済みになりました。 アン女王のイングランド スコットランド合同メダルの大型の方です。片面のデザインが天使2人が描かれているものと、ライオンとユニコーンが描かれているもの。 後者の方が直径で13mm大きい47mm. アン女王の左向きのドレープ姿、そして王冠をつけアザミの...
詳しくはこちら申し訳ありません。売約済みになりました。 アン女王のイングランド スコットランド合同メダルの大型の方です。片面のデザインが天使2人が描かれているものと、ライオンとユニコーンが描かれているもの。 後者の方が直径で13mm大きい47mm. アン女王の左向きのドレープ姿、そして王冠をつけアザミの...
詳しくはこちら1689年にイギリスはこのウイリアム3世&メアリー2世の共同統治となります。 その2人の右を向いた肖像が描かれているデザインは、5ギニー金貨でもお馴染みの 図柄でもあります。 ウイリアム3世は母方の祖父がチャールズ1世で、面影が少しあるような気がします。 元々はオランダの貴族ですが、フラ...
詳しくはこちらチェコの大型金貨10ダカットを入手いたしました。 チェコの聖人ヴァーツラフが騎乗の姿で描かれています。 裏面はチェコライオンがスロバキアの紋章を掲げている図です。 この10ダカットは1929~1938年の10年間、そして1951年にわずかな数が発行されました。 第二時世界大戦でこの10...
詳しくはこちら昨日は大航海時代のポルトガル、ジョアン5世の頃のブラジルの20000レイスを ご紹介しましたが、今日は隣の国、スペインの植民地チリの8エスクード金貨です。 最も大きい(額面、大きさ)8エスクード金貨、NGC MS63がついたものです。 個人的にはチリでは一番好きな金貨ですが、価格がじわじわ...
詳しくはこちら南米で最も大きな金貨で、とても人気のあるブラジルの20000レイス金貨。 しかもMS64という最高のグレードがつけられたものがオークションに出ています。 16世紀の南米はポルトガルとスペインによって、金や銀が取り尽くされた時期でした。 ポルトガルはスペインより、より多くの金を収奪しています...
詳しくはこちらアン女王の5ギニー金貨は他の5ギニーに比べて、最も垂涎の的ではないかと思います。 特にイギリスの大躍進期、イングランドとスコットランドの合同という、一大イベントが このアン女王によって成されたことによって、大英帝国の基礎ができたということです。 アン女王が戴冠したのが1702年、この5ギニ...
詳しくはこちら聖エリザベスと聖エリザベス教会が描かれている大きなメダルです。 いわゆるユダヤメダルと呼ばれているもので、シルバーがありますがゴールドはまれ。 ハンガリーの王女でマールブルクで病院を作り人々のために尽くし、24歳でなくなりました。 そのあと、彼女の墓で奇跡が起こり始め、1235年に列聖され...
詳しくはこちら銀貨、銀メダルはデザインが良くて状態の良いものが多く残されていますが これもその一つだと思います。 古代ローマで調和の女神としてのコンコルディアが左手にポーランドとダンツィヒの 紋章、右手にそれぞれの心、ハートを二つ持ち立っています。 もう片面はダンツィヒの港と街の景観が描かれ、放射太陽...
詳しくはこちら世界中でとても人気の高いマクシミリアン1世の5ダカット金貨がオークションに 出ていましたので、入札をしていました。結果は負けました。勝てませんねぇ。 と言いますか、最近の負けは私の一つ上の入札で全て負けていますので 高いところで競ってはいると思うのですが。 その落札額で入札したとしても、...
詳しくはこちらヴィクトリア女王の戴冠50年、ゴールデンジュビリーの銀メダルです。 王冠をかぶった女王の左向きの肖像は5ポンド金貨でもおなじみだと思いますが 裏面のデザインは全く違います。 5人の女神と2人のチェラビに囲まれて王冠をつけた女王が座っています。 同じデザインでゴールドのメダルがありますが...
詳しくはこちら