News

フランス領アルジェリア1855年ナポレオン3世メダルPCGS SP62

地中海を挟んだフランスの対岸がアルジェリアで、1830年からフランスの植民地化が 始まりました。 このころのヨーロッパ列強は侵略が当然という意識でしたので、他人の平和な土地に 武力で入っていって占領するというのは当たり前だったのでしょう。 ひいてはそれが現在のフランスのアフリカ系人口の多...

詳しくはこちら

イタリア1888年ウンベルト1世100リレ金貨PCGS MS62PL

ウンベルトさんの100リレがオークションに出ていましたので紹介します。 グレードがPCGS MS62PLというもので、これも昨日のアルベルトに続き なかなかないものの一つだと思います。 MS自体が少ないのに加えて、PL,プルーフライクというグレードが付いていますので かなり希少なものの一...

詳しくはこちら

イタリア1833年カルロ アルベルト100リレリレ金貨PF63CAM

カルロ アルベルトのコインを取り上げるのは、初めてだと思いますが 昔から気になっている金貨であります。 横顔が私の知り合いに似ているのが、その原因のひとつかもしれません。 この人や前王のカルロ フェリーチェなどの100リレは状態の良いものが少なく 手を出しづらい状況でありました。 先日...

詳しくはこちら

ドイツ ハノーバー王国1898年23ダカットゴールドメダル

ハノーバー(ハノーファー)王国は1814年に王国として認められ以来 1864年に普墺戦争に破れてプロイセンに配合されその一部となった国家です。 ハノーバー朝はこれ以後、ヴィクトリア女王で最後を迎えます。 このメダルはハノーバー王国の最後の国王、ゲオルク5世の奥様である マリーの80歳の誕...

詳しくはこちら

オーストリア1867年エリザベート15ダカットゴールドメダル

  愛称シシィと呼ばれたオーストリア、ハンガリー皇帝のフランツヨーゼフの 最愛の女性、エリザベート。 当時のヨーロッパで美貌の誉れ高いのはフランス皇后のウジェニーとエリザベート この二人はザルツブルクで一度対面しています。 現在もウイーンの市内にはモーツアルトとこのエリザベートの肖像を描い...

詳しくはこちら

入荷予定 (売約済)イギリス1702年アン女王マース川洪水線条約銀メダル

イギリスのアン女王の肖像が描かれているコイン、メダルは状態の良いものが とても少なく、入手が困難なものの一つです。 原因は王朝が代わった時に、溶かされて新しい王朝の通貨が作られたことが 挙げられます。 彼女は1371年から343年続いたスチュアート朝の最後の君主。 それ以降はドイツのハ...

詳しくはこちら

お客様分入荷 イギリス1702年アン女王戴冠記念銀メダルNGC MS62

  お客様ご注文分のアン女王の戴冠メダルが入荷いたしました。 アン女王の肖像を描いた状態の良い大型のコインは本当に少なくて苦労します。 クラウン銀貨などはMSはもしあれば100万円はくだらない価格です。 でもクラウンのMSはほとんど市場にありません。 メダルはそれに比べるとほんの少し存在し...

詳しくはこちら

入荷予定 イギリス1902年エドワード7世大型ゴールドメダルPCGS SP62

エドワード7世の大型ゴールドメダル PCGS SP62が入荷いたします。 エドワードの王冠をつけた右向きの肖像と皇后アレクサンドラの右向きの姿。 5ポンド金貨は王冠をつけていませんので、こちらの方がいい感じですね。 1,410枚がオーダーされましたが、実際に製作されたのは878枚。 直径...

詳しくはこちら

フランス1625年頃マリエ ド メディチ シルバーメダル

ラフと呼ばれるヒダヒダの襟が精巧なレースのドレスにつけられて右向きの肖像に 描かれているのは当時の大金持ち、イタリア フィレンツェのメディチ家のマリエです。 フランスのブルボン朝の最初の王、アンリ4世の後妻として15万ポンドの持参金と共に 嫁いできました。 イタリアからフランスに嫁いでき...

詳しくはこちら

入荷予定 スイス1890年トゥールガウ射撃祭ゴールドメダル

1890年スイスのトゥールガウで行われたシューティングフェスティバルのメダルです。 スイスの射撃祭はカントンと呼ばれる州ごとに行われてきた歴史があります。 コインも金貨、銀貨、それぞれのカントンで様々なものが発行されていまして 世界の射撃祭ファンの方も多いです。 メダルはそれに加えてデザ...

詳しくはこちら