News

イギリス1897年ヴィクトリアダイヤモンドジュビリー大型メダルNGC MS63

ヴィクトリア女王の戴冠60年を記念して発行されたゴールデンジュビリー大型メダル。 直径55mm 重さ92.55gの堂々とした金メダルです。 夫アルバートを亡くした後、ずっとヴェールをつけて過ごしたという姿が描かれているのと、その反面にはコインに描かれている中では最も若い10代のヴィクトリアを...

詳しくはこちら

イギリス2015年5オンス金貨

イギリス5オンスの金貨の中では最も入手がしにくく、かつ高値で取引されているのがこの2015年に発行されたエリザベスの最も長い王朝を祝ったものです。 最も目を引くのはエリザベス女王のお若い時から現在まで、5つの肖像が描かれていることでしょう。 市場にはほとんど出てこないのですが、欲しい方はたく...

詳しくはこちら

イギリス2013年5ポンド金貨ジョージ王子洗礼NGC PF70UCAM

モダンイギリスコインでも枚数の少ないものは存在していて、王冠の418枚などですがこのジョージ洗礼も少なくて486枚の発行しかありません。 この個体は最高鑑定のPF70UCAMがついたものでNGCでは22枚が70として登録されています。 改めてモダンコインを眺めると、大きさといいデザインとい...

詳しくはこちら

イギリス2013年5ポンド金貨エリザベス戴冠60年王冠NGC PF70UCAM

イギリスモダン金貨の中で最も入手しにくい1枚、いわゆる王冠のPF70UCAMです。 発行枚数わずかに418枚。 その中でPF70のつくものはNGCで6枚のみです。(PCGSでは1枚も登録されていません。) ヤングエリザベスに始まる一連のモダンコインは3年前がピークをつけ、以来価格が下がっ...

詳しくはこちら

サルバトーレメダルのデザインの変遷

イエスキリストの横顔を描いたサルバトーレメダルですが、上が新しいもの、下が古いものです。 新しい方は1843年頃、オーストリアフランツヨーゼフの時代にコンラッド ランゲがデザインしています。 イエスの顔は誰も実際に見たことはなくて想像で書かれ続けてきましたが、ダヴィンチの最後の晩餐で描か...

詳しくはこちら

イギリス1692年ウイリアム&メアリ5ギニー金貨 MS63

横顔を並べてみるとこの国王夫婦は良く似ているような気がします。 イギリススチュアート朝のメアリー2世とオランダからきたウイリアム3世の5ギニー金貨。 NGCのMS63というグレードは最高鑑定のもので1691年が1枚、1692年が2枚存在しています。 5ギニーで2人で描かれているものはこれ以...

詳しくはこちら

イギリス1936年エドワード8世メダリッククラウン・/ファンタジーNGC PF66UCAM

ジョージ5世の後を継いで英国国王になったのもつかぬ間、1年足らずで恋のためにその座をなげ捨てたエドワード8世です。 そのために彼のコインは発行されぬままでした。 このコインは英国ロイヤルミントの発行ではなく、民間の有志が発行したいわゆるファンタジーということになります。 メダルと考えたらい...

詳しくはこちら

ローマ帝国145-147年アウレウス金貨アントニウスピウスNGC CH.MS 5/5 5/5

先日掲載していましたアントニウスピウスのFINE STYLEの金貨はすぐに売り切れになりまして、ローマ金貨の強さを感じました。 この金貨は表に138年〜161年の皇帝アントニヌス ピウスの左向きの肖像、裏面にローマ神話の女神サルースが描かれています。 サルースはギリシャ神話でヒュギエイアと呼...

詳しくはこちら

イギリス1848年フローリン(2シリング)銀貨NGC PF65パターン

アメリカの大コレクター 、エリック ニューマンのラベルのついたNGCの鑑定コインはやや高めに取引されます。 彼は1911年生まれ、亡くなったのは2017年、106年を生きました。 コインや紙幣に関する著書もたくさんあります。 2013-2014年にはオークションで80億円ほどのコインを売...

詳しくはこちら

古代ギリシャ シラクサ テトラドラクマ銀貨 1,500,000スイスフラン?

先日、これからのオークションで最も高そうなコインを紹介しました。 それはフェルディナント2世の10ダカットでスタートが50万スイスフランのものでした。 しかし、さらに高額で取引されるコインを見つけましたのでご紹介します。 古代ギリシャ 紀元前405-400年の テトラドラクマ銀貨 です。 ...

詳しくはこちら