神聖ローマ帝国レオポルト1世時1657-1705年サルバトーレメダル6ダカット

私も初めて目にする17世紀のサルバトーレメダルがオークションに出ています。 サルバトーレメダルはこのところ急激に価格が上がってしまって、2年で倍ほどの 値段になってしまいました。私も数枚お世話しましたがよかったなと思います。 それらは下の段のキリストが左を向いているもの、コンラッド...
詳しくはこちら私も初めて目にする17世紀のサルバトーレメダルがオークションに出ています。 サルバトーレメダルはこのところ急激に価格が上がってしまって、2年で倍ほどの 値段になってしまいました。私も数枚お世話しましたがよかったなと思います。 それらは下の段のキリストが左を向いているもの、コンラッド...
詳しくはこちらアン女王の5ギニー金貨は今年冬のニューヨークでは1億円オーバーの価格でした。MS62という素晴らしいレベルでしたし、1703年のVIGOで最も欲しがられるものでした。 もう遥か遠くに行ってしまって、普通のレベルではありません。 1705年の5ギニーはAU55で1,800万円ほどでは入手でき...
詳しくはこちらアウクスブルクの上空に燦然と輝くのは、これぞフリーメーソンのマークというべき 神の目が三角形の光の中から照らしています。 フリーメーソンは今でこそ秘密結社扱いされていますが、元々は石工の組合とも言えるもので 日本で言えば大工の寄り合いのようなものだったと考えられます。 城や大聖堂をはじめ...
詳しくはこちらキリストの洗礼を描いた1700年発行の3ダカット金貨 MS63です。 キリスト教のメダルは種々たくさん発行されていて、小さいもの、2ダカット、1ダカットの ものはよく見かけます。 今、私のキリスト洗礼2ダカットも、NGCに鑑定に出していまして戻り待ちの状態です。 こちらはどとらもバプティ...
詳しくはこちらアン女王のクラウン銀貨でこれほど素晴らしいものは存在しません。 残っていない原因の一つは 溶解された というのが最も大きいと思います。 まだ小さめの銀貨、例えばシリング等ですと64あたりは入手できますが クラウンの大きさになるとMS自体が市場には皆無と言っていいほどです。 通貨は流通...
詳しくはこちらお取り寄せ分のラム2ダカットMS63が入荷いたしました。 ヨーロッパの旧共産圏の国のディーラーからの取り寄せ分でしたが 国の輸出許可や、運送経路、長期のクリスマス休暇などが重なり、1ヶ月以上 お客様にお待ちいただきましたが、ようやく到着しました。 先日同じラム2ダカットのMS63PLが...
詳しくはこちら直径22mmのダンツィヒの金貨です。 この25グルデンは1923年にプルーフが200枚、MSが800枚発行されました。 1923年の単年度ではなくて1930年にも発行されています。MSのみ約4,000枚です。 もちろん1923年のプルーフが圧倒的に数が少なく希少です。 プルーフは一般には...
詳しくはこちらヴィクトリア女王のジュビリーヘッドのなんとMS66PL もちろん最高鑑定の世界で1枚のコインです。 この5ポンド金貨は枚数が残っていますので、よく見かけるもので良いものでは MS64あたりがあります。価格は100~110万円ほどでしょうか。 ところがこの個体はそれより2ランク上のしかもプ...
詳しくはこちら10ダカットのテンペストメダルです。 両面ともキリスト教を描いたデザインが施されていて、聖ジョージの竜退治の面と 嵐の航海を切り抜けるキリストと従者の姿を見て取ることができます。 聖ジョージの竜退治は、トランシルバニアの近くで恐れられた竜を旅人のジョージが 退治し、国王から邪教であるキリ...
詳しくはこちら加治将一先生の本、金はアンティークコインにぶち込め、に登場する このニコラ1世の100ペルペラ金貨 1860年にモンテネグロ公となり以来50年を統治してきた記念で出された大型金貨で 発行枚数はわずか501枚のみ。 加治先生のオススメのコインの1枚でもあります。 この501枚の中にプルー...
詳しくはこちら