News

日本1912年明治45年20円金貨NGC MS65

明治は遠くなりにけり という言葉が最近ではあまり聞かれなくなって、本当に遠くなってしまったんだなぁと思います。 明治最後の年、45年の20円金貨です。 状態がMS65という素晴らしいグレードがついていまして、準最高鑑定の1枚です。 明治という区切りでは大正のものとはやはり微妙に違いがあり、...

詳しくはこちら

イギリス1839年ヴィクトリア5ポンド金貨ウナ&ライオンPF62UCAMオークション結果

昨日のジョージ4世に引き続きヴィクトリアのウナ&ライオンのオークション結果です。 予想はやや低い150,000ユーロでしたが結果は190,000ユーロでした。 190,000X1.2X128X1.08=3,158万円の日本価格でした。 まぁ順当なところでしょうか? 昨年、ドイツのコイン博...

詳しくはこちら

イギリス1826年ジョージ4世5ポンド金貨PF63CAM オークション結果

発行枚数わずか150枚のジョージ4世の5ポンドプルーフPF63CAMがオークションに出ていましたのでウオッチしていました。 予想は75,000ユーロ、最近 UNSOLD 落札されないものが目立ち始め、少し心配していましたが結果は予想と同じ75,000ユーロの落札でした。 落札して日本に持って...

詳しくはこちら

金銭 開基勝宝 国立博物館蔵

昨日の皇朝十二銭と共に、この日本最初の金貨 開基勝宝が展示されていました。 皇朝十二銭の一つ、万年通宝100枚でこの開基勝宝1枚と交換できる比率であったという説があります。 この8枚は昭和12年に奈良、伏見で宅地整地中に発見されたものですが、重さが11g~14gとばらつきがあり、通貨としては...

詳しくはこちら

日本 皇朝十二銭 国立博物館蔵

先日上京した折に上野の国立博物館を見学してきました。 さすがに国立博物館で、この純国産の初めての通貨 皇朝十二銭が展示されていました。 日本初の鋳造貨幣で銅の発見により年号が新しくなった和銅和銅にちなみ和同開珎という貨幣が作られたということです。 708年の和同開珎から958年の乾元大宝ま...

詳しくはこちら

神聖ローマ帝国1701年/1953年レオポルト1世4ダカット

昨日に引き続きオリジナルのデザインを踏襲したリストライクの4ダカットゴールドメダルです。 ハプスブル家の近親結婚の結果として、このレオポルト1世も俗にHOG MOUTH、豚の口と呼ばれる下あごが前に突き出た容姿をしています。人の容姿についてとやかくいうのは甚だ失礼なこととは思いますが、当時も外...

詳しくはこちら

オーストリア神聖ローマ帝国1486/1953年ジークムント12ダカット

オリジナルのデザインを踏襲したリストライクの12ダカットゴールドメダルです。 ジークムント、ジギスムントという名前の人は多く、神聖ローマ皇帝にも少し前に同じ名前の人がいます。 インスブルックのハプスブルク家の出身でオーストリア大公、チロルを治めていました。 この個体は1953年に作られた再...

詳しくはこちら

神聖ローマ帝国1690年テンペストメダル10ダカット

ロスのオリジナルのテンペストメダル10ダカットです。 作られたのは1690年頃、神聖ローマ帝国レオポルト1世の知性の頃。 今から330年ほど前に作られたものにしては、恐ろしく良い状態で残されており、細部まできっちりとした輪郭がわかります。 これで気づかされるのは、イエス キリストと4人の従...

詳しくはこちら

イギリス1937年ジョージ6世戴冠大型金メダルNGC PF62UCAM

直径57mm 重さ123.1gの大型ゴールドメダルです。 描かれているのは1937年からのイギリス国王ジョージ6世と奥様のエリザベス。 現在のイギリス王室はウインザー朝で、これはジョージ5世がドイツとの戦争の時に、出自のサクスコバークゴータ朝の名前を使い続けるわけには行かないということでウイ...

詳しくはこちら

イギリス1709年アン女王キャンペーン銀メダルNGC AU55

  イングランド国王時代は戦争に明け暮れたアン女王。 実際に彼女を描いた映画、女王陛下のお気に入り を見ていますと、他国との戦争自体は王宮の中にはさほど深刻なことではなくて、議会の報告により提案された議案を了承するのみ という感じでした。 生涯に17回妊娠しましたがほとんどが死産、流産で一人の...

詳しくはこちら