金貨ブログ

夏休み限定値下げのお知らせ

私どものお客様より夏休み限定の4枚の値下げのオファーをいただきました。 ドイツプロイセン 1861年戴冠記念ゴールドメダルPCGS SP62 128万円から30万円値引き=98万円 プロイセンの第 7代国王となったヴィルヘルム1世の戴冠記念メダルです。 大型のゴールドメダルで重さは41....

詳しくはこちら

インドネシア1970年ガルーダプルーフセットNGC PF68UCAM

1945年、太平洋戦争が終わりオランダの植民地であったインドネシアは念願の独立を果たします。 それから25年、1970年に独立25年記念のコインが発行されたうちの1枚がこのインドネシアの国章、ガルーダをモチーフにした20,000ルピア金貨です。 このコインのセットは金貨、銀貨合計10枚のプル...

詳しくはこちら

イタリア1864年100リレ金貨NGC MS62

サルディーニャ王国の最後の国王にしてイタリア王国の初代国王となったヴィットリオ エマヌエーレ2世の100リレ金貨です。 中世以降のイタリアはドイツのように小国の集まりでありましたが、イタリアの統一と封建制の打倒を目指しイタリア独立戦争後、1861年にイタリア王国となりました。 エマヌエーレ2...

詳しくはこちら

オーストリア1857年トリエステ鉄道2ターラー銀貨MS66PL

MS66PLという圧倒的に素晴らしいトリエステ鉄道開通記念の2ターラー銀貨です。 ウイーンとトリエステを結ぶ鉄道開通を祝って1857年に発行されたもの。 この鉄道は内陸部にあるオーストリアの産業、貿易をトリエステからの輸出によって発展させたもので、コインの裏側には機関車と船舶が描かれています...

詳しくはこちら

日本1870年 明治3年 旧20円金貨 PCGS MS64+

加納夏雄の卓越した彫金がえも言われぬ素晴らしさを見せてくれている、旧20円金貨です。 PCGSではこの上に2枚のMS65があるのみ、準最高鑑定のものです。 彼の彫った龍は本家イギリスの技師を驚かせ、日本が持つ素晴らしい技術に対しての認識も高めたと思います。 裏面は江戸幕府を震え上がらせた錦...

詳しくはこちら

エチオピア1903年ジブチ エチオペア鉄道開通記念メダルNGC PF67

エチオペアのメネリク2世を描いたメダルをご紹介します。 彼のコイン自体がとてもレアで銀貨でもなかなか入手がしずらいです。 在位が1889年から1913年の24年間。 その間に第一次エチオピア戦争に勝ち、ヨーロッパ列強に独立を承認させました。 複数の国家の資本を受け入れインフラを整備しアフ...

詳しくはこちら

イギリス1939年ヴィクトリアプルーフクラウン銀貨PR64CAM

ヴィクトリア女王のプルーフクラウン銀貨がオークションに出ています。 1939年銘のプルーフで彼女がイギリスの国王を継いだ少し後に発行されました。 1939年プルーフというとまず思い浮かべるのは5ポンド金貨のウナ&ライオン。 もともとプルーフはプルーフセットという形で作られ一般のコレクターで...

詳しくはこちら

イギリス1838年ヴィクトリア女王戴冠ゴールドメダルMS62

プレミアム ゴールド コインのお客様からの販売ご依頼をいただきました。 イギリス1838年ヴィクトリア女王戴冠メダルMS62でございます。 浮き彫りの高さが3mm~4mmほどあり圧倒されるカメオ状態の左向きの肖像です。 裏面はブリタニア、ヒベルニア、スコッティアの3人のスリーグレイセスか...

詳しくはこちら

イギリス1817年ジョージ3世クラウンプルーフパターンピエフォPR63スリーグレイセス

RRRRRという超レアなコインがオークションに出ています。 イギリス ジョージ3世のスリーグレイセスといえばクラウン銀貨の中で最も高価なコインであることが知られています。 実際にこのPR64が冬のオークションで20万ドル以上で落札されています。 しかし、このジョージ3世のクラウンはまた別格...

詳しくはこちら