ハンガリー19世紀7ダカットテンペストメダル入荷しました。
表に聖ゲオルギウスの竜退治、裏にキリスト一行の荒波の航海を描いたものです。 ロス一族のデザインが踏襲され時代を超えて作られています。 ロスのものはこれより1世紀以上前のもので、C.H.ROT...
表に聖ゲオルギウスの竜退治、裏にキリスト一行の荒波の航海を描いたものです。 ロス一族のデザインが踏襲され時代を超えて作られています。 ロスのものはこれより1世紀以上前のもので、C.H.ROT...
イギリスプルーフ金貨の中でも特に発行枚数の少ないウイリアム4世のもの。 こちらは、1831年発行のソブリンのプルーフ、PR64DCAMです。 プルーフは発行枚数が定かではありませんが、183...
サルバトーレメダルです。 空の上に三角形の枠の中に入っている目が地上を見ています。 これは地上のことは全て神によって見られている、というキリスト教の教えを形として表しているもので、中...
委託していただいているものをさらに価格を下げていただきました。 170万円→150万円→138万円です。 ビクトリア女王の最も若い肖像で、1838年に戴冠記念として発行されたもので発行枚数は...
サルバトーレ、イエスキリストが右を向いている方が18世紀(1729年)のもの。 下の右を向いている方が、100年ほど後の19世紀のものです。 イエスがこういう顔立ちとして描かれたのは、ダヴ...
ロシアのキリスト教であるロシア正教会の信者は9,000万人と言われています。 総人口は1億4,500万人なので3人に2人がロシア正教会ということになります。 教義はほかのキリスト教とほぼ同じ...
スウェーデン王グスタフ 2世アドルフの大型のゴールドメダルです。 1618年から始まった戦争はプロテスタントとカトリックの争いで1648年まで30年の長きにわたり続けられました。 彼は神聖ロー...
夫を亡くした後のヴィクトリア女王が終生かぶっていたと言われるヴェール姿の横顔。 ヨーロッパの母と言われたヴィクトリア女王の左向きの肖像です。 このコインも発行枚数20,000枚ほどしかなくて、...
1713年の大英帝国女王アンのクラウン銀貨です。 上の方は先月のオークションで落札されたもので、6,000ポンドでした。 日本価格はBPや消費税を入れると116万円ほど、お店の価格はそれよ...