イギリス1705年アン女王5ギニー金貨NGC AU55
アン女王の5ギニーAU55がオークションに出ています。 イングランド、スコットランド合同の前の5ギニーは、それ以降のものより希少価値があります。 初期のアン女王の横顔はこの時期の物独特の特徴が...
アン女王の5ギニーAU55がオークションに出ています。 イングランド、スコットランド合同の前の5ギニーは、それ以降のものより希少価値があります。 初期のアン女王の横顔はこの時期の物独特の特徴が...
今回のコインの大目玉、ゴシッククラウンの金貨が展示してありました。 場所は大英博物館。 大英博物館はコインのまとまった展示はありませんが、時代ごとに、(王様ごとなど)それぞれのコインや文物を展...
プロイセン7代国王でドイツ帝国の初代国王になったヴィルヘルム1世の大型ゴールドメダルが、ボーデ博物館にありました。 この博物館では最も大きい80mm強の直径と思われます。 プロイセンはホーエン...
ベルリンには博物館島が川の中州にあり、そこには5つほどの博物館が集められています。 18世紀からプロイセンとなり、ヴィルヘルムは1871年にここを基礎としてドイツ帝国を作り上げました。 そ...
裸ですが素晴らしい状態の10ダカットテンペストメダルがオークションに出ています。 このメダルの元祖と言うべきロスの描いたテンペストです。 レオポルト1世(1657~1705)の頃のものでオリジ...
第一次世界大戦で工程を中心とした体制が破綻し、オーストリアは帝国から共和国へと変貌を遂げます。 1938年にはナチス ドイツの支配となるのですが、それより少し前に発行された100シリング金貨がこ...
PCGSでは最高レベルの1841(c)1モハー金貨 このヴィクトリアのモハー金貨は細かな意匠の違いが随所にあり、この個体はKMカタログでKM462.1と分類されているものです。 今回オークショ...
たまには新しいものを一つ。 エリザベス女王の5ポンド金貨シリーズの1999年版、ダイアナを描いたゴールドコイン。 プルーフ69のレベルはなかなかいいものではないでしょうか? 数年前はこのレベ...
戴冠メダルというのは国王になった時に発行され特にイギリス国王のものは世界的に人気があります。 ミルで製造される古いものでは、ジェームス1世、チャールズ1世、チャールズ2世、ジェームズ2世、ウイリ...
イギリス国王としてわずか325日の在位であったエドワード8世。 彼の正式なコインは発行されていませんが、ファンタジーコインとして1972年にこのクラウン金貨が作られています。 英国ロイヤルミン...