News

イギリス1702年アン女王ヴィーゴ湾メダルPCGS MS62

  ご注文分のイギリス1702年アン女王ヴィーゴ湾メダルPCGS MS62が到着しました。 おもて面は凛々しいアン女王の左向きのドレープ姿の肖像。 裏面はヴィーゴ湾で炎上するスペイン、オランダの連合艦隊。 その両方共がとてもくっきり残っていて、320年前のものとは思えないほどの美しさです。 ...

詳しくはこちら

イタリア王国1813年ナポレオン1世ミラノ大聖堂完成記念メダルPCGS SP64+が入荷します。

  1804年にフランス皇帝として戴冠したナポレオン ボナパルトは、翌年イタリア王国の 王様となり、ミラノを首都とし、ミラノのドゥオーモで戴冠しました。 この大聖堂は1386年に建築が始まり、約500年近い歳月ののちに、ナポレオンが 完成させました。 おもて面は現在も見ることができ...

詳しくはこちら

イギリス1953年エリザベス2世戴冠記念大型メダルNGC MS63が入荷いたします。

    イギリス1953年エリザベス2世戴冠記念大型メダルNGC MS63が入荷します。 現エリザベス女王がジョージ6世の崩御に伴ってイギリス国王になられた1953年。 その戴冠記念のメダルです。直径58mm. これは正式なロイヤルミントの発行ではないですが、老舗Spink&Sonの...

詳しくはこちら

イギリス1937年ジョージ6世戴冠記念メダル NGC MS60が入荷いたします。

    イギリス1937年ジョージ6世戴冠記念メダル NGC MS60が入荷いたします。 ジョージ6世の大型の戴冠メダルです。直径57mm. 2.3日前に同じジョージ6世の小型の体感メダルをご紹介しましたがこちらは大型。 ジョージと奥様のエリザベスの左向きの肖像が描かれています。 98万円...

詳しくはこちら

オーストリア1887年クッテンベルク鉱山再開記念銀貨 NGC PF61

  とてもレアな、オーストリア1887年クッテンベルク鉱山NGC PF61が入荷しました。 発行枚数わずか400枚で、しかもプルーフ仕上げです。 フランツ ヨーゼフの右向きの肖像は、まだヒゲが多く頭の毛も前部まであります。 聖バルバラはクッテンベルクの山の守護聖人とされている人。 そのバル...

詳しくはこちら

イギリス1937年ジョージ6世戴冠記念メダルNGC PF65UCAM

  イギリス1937年ジョージ6世戴冠記念メダルNGC PF65UCAMです。 オークションハウスの説明に、エドワード8世の戴冠メダルと説明されていました。 エドワードの在位は父親ジョージ5世のなくなった後、1936年の1月から12月なので おかしいなと思って調べてみたら、ジョージ6世のメダ...

詳しくはこちら

神聖ローマ帝国ヴロツワフ1629年12ダカットゴールドメダル

  現在はポーランド西部の都市ヴロツワフですが、神聖ローマ帝国やドイツプロイセンの 領地になったこともありました。ドイツではブレスラウと呼ばれます。 市内にはオドラ川とその支流が流れその川の中洲に市街地があります。 このメダルもその都市景観が描かれ、二人に天使が紋章を掲げて上空...

詳しくはこちら

アメリカ1905年20ドル金貨ダブルイーグルPCGS PR 64 CAMEO

取り立てて珍しくはないアメリカのダブルイーグル、20ドル金貨ですが プルーフ仕上げとなると全く別物です。 コインのコレクターはアメリカがおそらく一番多いのではないかと思うのですが お店もアメリカコインの専門店が数多くあります。 例えばこの20ドル金貨でも年代ごとに全て集めていらっしゃる方...

詳しくはこちら

ハンガリー1685年レオポルト1世12ダカット都市景観ゴールドメダル

ハンガリーがキリスト教を受け入れてヨーロッパ世界の一員となったのが 西暦1000年。以来240年ほどは中欧の強国でしたが、モンゴル帝国の侵入にあい 各地の貴族は国王から土地を与えられ、防衛のために城塞を築きました。 以後、15世紀にはマーチャーシュ1世が出て盛り返しました。 前後して...

詳しくはこちら

イギリス1702年ヴィーゴ湾銀メダルPCGS MS62

イギリス1702年アン女王ヴィーゴ湾銀メダルPCGS MS62です。 スペイン継承戦争で戦ったイギリスオランダ連合艦隊と、スペインフランス連合艦隊の 模様を描いたメダルです。 向こう側で煙を上げているのは負けたスペインフランス側の艦隊。 南米で産出された大量の金などを満載したスペインの商...

詳しくはこちら