News

イギリス1893年ヴィクトリア5ポンド金貨NGC MS64

ヴェールドヘッドのヴィクトリア5ポンドMS64がオークションに出ています。 以前お客様からのご依頼で、代理入札をさせていただいた折に、希望価格で落札できたと思っていたのですが、オークションハウスのミスか故意かわかりませんが、他の人が落札した結果になりました。ハウスの言い訳もあやふやなものでした...

詳しくはこちら

ロシア1883年アレクサンドル3世大型ゴールドメダルの落札価格

投稿ミスでアップされていませんでした。すみません。ロシア ロマノフ王朝の第12代ロシア皇帝アレクサンドル2世は、1881年にテロリストの投げた爆弾で暗殺されました。 上が彼が暗殺されたハリストス大聖堂を描いたもの、下が息子でその次の皇帝となるアレクサンドル3世が描かれたものです。 大きさ...

詳しくはこちら

オーストリア1887年2フローリン銀貨クッテンベルク鉱山再開NGC PF62CAM

  銀貨ファン垂涎のコイン、クッテンベルク鉱山再開2フローリンです。 グレードがNGC PF62 CAMEOという本当に素晴らしい鑑定が付いています。 フランツ ヨーゼフの右向きの肖像と、裏面はクッテンベルクの鉱山開発再開を祝して、守護聖人聖バルバラを祀った大聖堂が描かれています。 2年ほど...

詳しくはこちら

ドイツ ニュルンベルク1896年ルイトポルト ゴールドメダル

ドイツ南部のバイエルンの王様の家系に生れながら、王様にはならなかったルイトポルト 生涯、摂政として国のために尽くしました。 ミュンヘンにも彼の名前を冠したレストランがあり、人気の度合いが計られます。 このメダルは1896年のニュルンベルクで開かれた第2回バイエルン州産業、商業、美術展のア...

詳しくはこちら

イタリア1912年100リレ金貨豊穣の女神NGC MS63+

  軍服を着たヴィットリオ エマヌエーレ3世の右向きの肖像と、裏面は麦を刈る女性、豊穣の女神と呼ばれるデザインです。 1912年の単年度発行の100リレ金貨で、雲上の女神と並ぶ女神デザインの一つ。 この金貨は状態の良いものが多くありません。 プルーフ仕上げは大事にしまわれて表に出さないという...

詳しくはこちら

ハンガリー19世紀7ダカットテンペストメダル入荷しました。

表に聖ゲオルギウスの竜退治、裏にキリスト一行の荒波の航海を描いたものです。 ロス一族のデザインが踏襲され時代を超えて作られています。 ロスのものはこれより1世紀以上前のもので、C.H.ROTHやH.Rなどのサインが刻まれていますが、こちらはデザインだけで記名はありません。 全く同じものを...

詳しくはこちら

イギリス1831年ウイリアム4世プルーフソブリン金貨PCGS PR64DCAM

  イギリスプルーフ金貨の中でも特に発行枚数の少ないウイリアム4世のもの。 こちらは、1831年発行のソブリンのプルーフ、PR64DCAMです。 プルーフは発行枚数が定かではありませんが、1831年のものはセットで225セットが出されたということですので、多くても片手の100枚に収まるというと...

詳しくはこちら

神の目、プロビデンスの目の比較

  サルバトーレメダルです。 空の上に三角形の枠の中に入っている目が地上を見ています。 これは地上のことは全て神によって見られている、というキリスト教の教えを形として表しているもので、中世以降のコインによく使われています。 三角というのは三位一体、父である神、イエスキリスト、精霊の三...

詳しくはこちら

イギリス1838年ヴィクトリア女王戴冠記念メダルMS61 170万円➡️150万円➡️138万円

委託していただいているものをさらに価格を下げていただきました。 170万円→150万円→138万円です。 ビクトリア女王の最も若い肖像で、1838年に戴冠記念として発行されたもので発行枚数はわずか1,369枚。 1837年に18歳で即位し、大英帝国の最も最盛期を築きました。 肖像のカメ...

詳しくはこちら

サルバトーレメダル 18世紀、19世紀のもの

サルバトーレ、イエスキリストが右を向いている方が18世紀(1729年)のもの。 下の右を向いている方が、100年ほど後の19世紀のものです。 イエスがこういう顔立ちとして描かれたのは、ダヴィンチが最後の晩餐を描いたのが強く影響された、という説があります。 それ以前はよくわからないという...

詳しくはこちら