コイン博物館

オーストリア1908年100コロナ金貨 雲上の女神

オーストリア1908年100コロナ金貨 雲上の女神 裸の状態で鑑定はまだついていません。ただ見た目が素晴らしそうなので?ご紹介しています。ラスター、表面の輝き具合が製造時の状態を残しているように見てとれ、鑑定に出せばかなり良いグレードが付くのではないかなと密かに思っています。雲上の女神は発行枚数は...

詳しくはこちら

イギリス1926年ジョージ4世5ポンド金貨PCGS PR63DCAM

イギリス1926年ジョージ4世5ポンド金貨PCGS PR63DCAMです。近代英国の重要なコインの1枚といっても過言ではないジョージ4世の5ポンド金貨。ついウナ&ライオンに目が行きがちですがそれよりもやや古く発行枚数もわずか150枚と希少というにはあまりにも希少すぎるコインです。ウナ&ライオンの同...

詳しくはこちら

イギリス1673年チャールズ2世5ギニー金貨

イギリス1673年チャールズ2世5ギニー金貨です。鑑定はついていません。鑑定に出せば何がしかのディテールがつく可能性があります。なので鑑定を気にされる方には不向きです。しかし5ギニーを裸で鑑賞される方にはうってつけのコインだと思います。人それぞれ趣向がありますので一概には言えませんが投資としてでは...

詳しくはこちら

フランス1858年ナポレオン3世100フラン金貨PCGS MS62

フランス1858年ナポレオン3世100フラン金貨PCGS MS62です。ナポレオン3世を描いた100フランコインは月桂樹のリースを頭にかぶった有冠とかぶらない無冠がありますが、こちらは無冠の方です。数年前はちょくちょく見かけていたナポレオン金貨ですが、最近はなかなか出ないようになっています。傾向と...

詳しくはこちら

フランス1881年エンジェル100フラン金貨 NGC MS65

  フランスを代表する金貨の1つで通称、幸運のエンジェル100フラン金貨のご紹介です。 フランスの金貨と言えば、ナポレオン金貨を思い浮かべる方も多いかと思いますが、こちらのエンジェル金貨もナポレオン金貨と肩を並べる人気の高さです。 取引の価格は年々高額となっていますが、希少性も高く今後も価格の...

詳しくはこちら

金価格の上昇と銀行の閉鎖

グラフは金価格のものでここ数日の上げ方が急激になっています。昨日は1オンス2000ドルまで後少しのところ、1980ドルを突破して終わりました。アメリカの大手銀行3つが倒産した影響で金が買われているのでしょうが、全世界では71もの銀行が閉鎖されています。テレビではいいませんね。紙の印刷で信用を作っ...

詳しくはこちら

SVBシリコンバレー銀行が破綻 ・トランプとチャリーワードはNESARAをドバイで発表

いよいよ中央銀行のシステムが終焉を迎え、銀行の大量閉鎖が近づいてきたようです。黒に赤の字は銀行の株価の下落ですが真っ赤な数字が並んでいます。メディアも隠すことはできない大騒動のスタートになる時がやってきたようです。リーマンショックの数百倍といわれる大激震が今から起こってくるのではないでしょうか?...

詳しくはこちら

アメリカ1904年リバティ20ドル金貨NGC MS65

こちらはアメリカを代表する20ドル金貨で通称ダブル・イーグルと呼ばれています。   表面:リバティキャップを被った自由の女神像。 コイン縁に13個の星 刻印【LIBERTY/1904】 裏面:盾と共に強さの象徴である3本の矢と、平和を象徴するオリーブの枝を持ったアメリカの国鳥であるハクトウワシ...

詳しくはこちら

ドイツニュルンベルク1700年ラム2ダカット金貨 MS62

ドイツニュルンベルク1700年ラム2ダカット金貨 MS62です。昨日の会員さまメールでこれを含むドイツ金貨、銀貨など数枚をご紹介しましたら、早速2枚のご注文をいただきました。この羊のデザインの金貨はヨーロッパが戦争に明け暮れ、しばらくぶりの平和が来たことを感謝してニュルンベルクで発行されたもので...

詳しくはこちら

アメリカ1976年建国200年大型金メダルNGC MS64

  アメリカ合衆国建国200年を祝して発行された大型金メダルのご紹介です。 重量461.27g、直径76mmの超大型ゴールドメダル。   表面には自由の女神像と建国年1776年、発行年の1976年が刻印されています。 裏面にはアメリカ合衆国の国鳥ハクトウワシが描かれています。   メダルの特徴...

詳しくはこちら