ロンドン移動の武器ーオイスターカード

ロンドンコインフェア は地下鉄ピカデリーラインの駅ハマースミスというところで開催されたので、今回の宿は同じ線のグロスターロード駅の近所に取りました。ピカデリーラインはヒースロー空港直結なので1本の線での移動ができ、乗り換えしなくてよかったです。今回は福岡/上海/フランクフルト/ロンドンというやや...
詳しくはこちらロンドンコインフェア は地下鉄ピカデリーラインの駅ハマースミスというところで開催されたので、今回の宿は同じ線のグロスターロード駅の近所に取りました。ピカデリーラインはヒースロー空港直結なので1本の線での移動ができ、乗り換えしなくてよかったです。今回は福岡/上海/フランクフルト/ロンドンというやや...
詳しくはこちらロンドンは3日間おりました。晩ご飯は3回とも同じパブ、ハートフォード アームスという店でした。アイルランドもそうですがそれぞれのパブは長い歴史を持っており毎日同じ客が通ってきます。子供の頃から通っているという人も多く本当に地域に溶け込んでいるのがパブです。この店も150年ほどの歴史がありこの地域...
詳しくはこちら1881年にミラノで開催された国際博覧会を記念して発行された大型ゴールドメダルのご紹介です。 表面:ウンベルト1世の左頭像。 刻印【UMBERTO I RE D'ITALIA】 裏面:芸術、農業、工業の様々な道具が花輪に囲まれています。 刻印【ESPOSIZIONE NAZIONALE M...
詳しくはこちら5年ぶりのロンドンコインショーに行ってきました。今回は知らないディーラーさんと知り合いになる機会でもあり、コロナのせいで行けなかった海外もやっと解放された思いもありました。コインショーの規模は東京コインフェア TICCとほぼ同じです。その中で1枚の2ギニーを見つけましたのでご紹介します。1738...
詳しくはこちらスイスフライブルクで行われた射撃祭を記念して発行された記念金貨のご紹介です。 表面:ライフルを持った兵士。 裏面:フライブルグ州の紋章と王冠。 直径31mm、重量25.90g。 ベルンミント。 発行枚数2,000枚。 フライブルクは正式名称をフライブルク・イム・ブライスガウと言...
詳しくはこちらドイツ領域君主フリードリッヒ5世の4ターラー銀貨のご紹介です 表面:ブランズウィックの風景が描かれています。 裏面:鎧とドレープをまとった公爵の右胸像。 周りには花輪の代わりに碑文があり、その周囲を14の冠をつけた紋章が取り囲んでいるデザイン。 直径80mm、重量115.96g。 ...
詳しくはこちらオーストリア大公レオポルト5世ご成婚の記念として発行された2ターラー銀貨のご紹介です。 表面:左(前)にレオポルト5世、右(奥)にクラウディア夫人の右胸像。 刻印【.LEOPOLDVS.ARCHID:AVS:ET.CLAVDIA:ARCHIDVCISA.AVS:MEDIC. 】 裏面:...
詳しくはこちら表面:フェルディナント2世の右半身。 裏面:王冠と紋章。 重量56.84gmの大型2ターラー銀貨で、大型スラブに収納されています。 フェルディナント2世(1529年~1595年)はハプスブルク家のオーストリア大公。 神聖ローマ皇帝フェルディナント1世の息子であり、チロルやボヘミ...
詳しくはこちら表面:レオポルト5世の右胸像。 刻印【LEOPOLDVS D G ARCHIDVX AVSTRI】 裏面:チロリアンクラウンをのせた鷲。 刻印【DVX BVRGVNDIÆ COMES TIROL.】 重量57.35gm。 通常サイズのスラブケースには収まりきれないため、大型のNGCスラブケース...
詳しくはこちらシュパイヤーはドイツ中南部の都市でローマ帝国時代に建設されました。 シュパイエル、シュパイアーとも呼ばれます。 世界最大級のロマネスク様式の建物として有名な世界遺産「聖マリア・聖ステパノ大聖堂」通称シュパイヤー大聖堂があります。 ドイツでは6月から夏にかけて全国各地でSchüzen...
詳しくはこちら