ニュルンベルク1632年グスタフ2世3ダカット金貨

ニュルンベルク1632年グスタフ2世3ダカット金貨。 今年になってオークションで高値で落札されたコイン、その4。 バルト海の制海権や、30年戦争での介入などで北欧の獅子と呼ばれたスウェーデン王 グスタフ2世の3ダカット金貨です。 頭の良さそうなお顔をしていますが、ラテン語、ドイツ語、...
詳しくはこちらニュルンベルク1632年グスタフ2世3ダカット金貨。 今年になってオークションで高値で落札されたコイン、その4。 バルト海の制海権や、30年戦争での介入などで北欧の獅子と呼ばれたスウェーデン王 グスタフ2世の3ダカット金貨です。 頭の良さそうなお顔をしていますが、ラテン語、ドイツ語、...
詳しくはこちらニュルンベルク1700年ラム2ダカット金貨MS63です。 PAXの平和の旗を掲げたラムが地球の上を歩いています。 自由都市ニュルンベルクはコインの発行においても強制がなく、地方領主の影響も 受けなかったため、コインに王様の肖像が描いてありません。 ドイツ北部とイタリアを結ぶ交通の要所で...
詳しくはこちら神聖ローマ帝国1691年レオポルト1世5ダカット金貨 今年になってオークションで高値で落札されたコイン、その2. 神聖ローマ帝国の中興の祖的な存在のHOG MOUTH、ホグマウス、レオポルト1世。 美男美女の王様もいいのですが、どうにもこの人の顔が私は好きですね。 近親者同士の結婚を...
詳しくはこちらニューヨーク銀行の中にあった16,000枚ものアメリカ1ドル銀貨、モーガンダラーが NGCの鑑定に出され、その中のハイライトが発表されました。 これらは50年以上前にアメリカトレジャーバッグの中に封印されていたものです。 保存状態が極めてよく16,000枚の中の118枚は、MS67という...
詳しくはこちら今年になってオークションで高値で落札されたコインを少し取り上げて見ます。ヨーロッパの女帝の一人、マリアテレジア オーストリア継承戦争では四面楚歌の中、異民族のハンガリーと手を結び 彼女の政治家としての評価が上がりました。 戦争の発端はプロイセンがオーストリアに先に侵攻し、シュレージェンを奪...
詳しくはこちらバチカン レオ13世1883年ホーリーイヤーメダルNGC MS61です。 西暦752年にピピンが勝ち取った土地をローマ教皇に寄進してのち(ピピンの寄進) ローマ教皇領という国家が生まれました。 以来、ローマ・カトリックは領地というとても世俗的なもの(宗教性とは離れたもの?)を 持ちまし...
詳しくはこちらチェコスロヴァキア1934年10ダカット金貨NGC MS64です。 チェコの聖人ヴァーツラフを描いた10ダカット金貨 比較的新しい金貨ですが現在少しづつ値を上げています。 新しいといっても1934年ですのですでに84年ほどが経っています。 チェコスロヴァキア共和国自体が新しい国家で、それ...
詳しくはこちらイギリス2015年シャーロット王女洗礼記念5オンス金貨NGC GEMプルーフです。 事故で亡くなったダイアナの孫にあたるシャーロット 父はダイアナの息子のケンブリッジ公爵ウイリアム、母はキャサリン。 エリザベス現女王はひいおばあちゃんに当たります。 2015年5月2日に生まれ洗礼を受けた...
詳しくはこちらイタリア ベニス1750年頃20ゼッキーニ金貨です。 中世のイタリアではゼッキーノという重さの単位が使われていまして ヨーロッパでいうダカットと同じ重さです。 国や地域を超えた貿易の決済手段としてダカットやゼッキーノが使われました。 ダカットとゼッキーノが少し違うのは、金の含有率がわ...
詳しくはこちらイギリス1673年チャールズ2世5ギニー金貨NGC MS62です。 PCGS NGCを通して最高ランクの62がついた5ギニーが出品されています。 太陽王と呼ばれフランスの絶頂期の時の王、ルイ14世とは母方の従兄弟同士。 王権神授説に固執しすぎた父親、チャールズ1世の頑固さが起因して、イング...
詳しくはこちら