金貨ブログ

ホンジュラス1970年50ペソ金貨NGC PF69UCAM

南米の経済統合10周年を記念して発行された50ペソ金貨です。 伝統的な太陽と山のデザインはとても印象的で、忘れられないものです。 このデザインの元となったものは金貨では8エスクードが最も大きく希少ですが 状態の良いものがほとんどなく、あっても数万ドルという相場です。 こちらのものは、手軽...

詳しくはこちら

ロシア1883年アレクサンドル3世戴冠記念ゴールドメダル50ダカット

ロシア1883年アレクサンドル3世戴冠記念ゴールドメダル50ダカットです。 昨日、ご紹介しましたニコライ2世の父親、先代のロシア皇帝アレクサンドル3世 父親のアレクサンドル2世がテロによって爆死し、後を継いで皇帝になりました。 そのアレクサンドル3世の50ダカットメダル。 奥様のマリ...

詳しくはこちら

ロシア1894年ニコライ2世75ダカット大型メダル

直径71mm 重さ272gもある超大型ゴールドメダルです。 描かれているのはロマノフ王朝の最後のロシア皇帝ニコライ2世。 ニコライの隣の女性は奥方のアリックス(アレクサンドラ フョードロヴナ) アリックスはイギリスヴィクトリア女王の孫に当たります。 ニコライは日本にも来て、長崎で刺青を入...

詳しくはこちら

1869フランツヨーゼフ大型メダル

1867年にオーストリア ハンガリー二重帝国が生まれ、その2年後の1869年に作られた メダルです。 かなり大型で直径60mm以上はあったように記憶しています。 フランツ ヨーゼフの右向きの肖像、頭部の毛髪はまだ存在していて、あご髭もかなり 多い時のものです。 ヨーゼフは1830年生ま...

詳しくはこちら

オーストラリア1888年ヴィクトリア女王メダルNGC PR63CAM

  1770年にオーストラリアが発見されて1788年に入植が始まりました。 それから100年経った1888年に入植100年を記念してパーティが開かれ、おそらく その場所で、開拓に貢献したノコギリのメーカー、ディストン社に対して与えられた ゴールドメダルです。 このメダルはストークス&マ...

詳しくはこちら

イギリス1675年チャールズ2世5ギニー金貨エレファント NGC MS62+

イギリス1675年チャールズ2世5ギニー金貨エレファント NGC MS62+です。 国王の下に象が入っている5ギニーは6種類が発行されています。 イギリスの植民地アフリカで産出された金で作られたものに入っています。 昨日、ご紹介しましたオリバークロムウェルに彼の父、チャールズ1世は殺されま...

詳しくはこちら

イギリス1887年ヴィクトリア戴冠50年記念大型銀メダル 直径77mm

1837年に大英帝国の女王となったヴィクトリアの戴冠50年を祝う銀メダルです。 同じデザインで金メダルがありますが、最近とみに価格の上昇が顕著で 以前の値段では入手が難しくなってきました。というより入手できなくなりました。 プレミアム ゴールド コインでも数枚お渡ししたことがありますが...

詳しくはこちら

売約済 イギリス1658年オリバークロムウェルゴールド デスメダルNGCMS62

  王はローマ教皇やいかなる人民によっても制限されることはなく神に対してのみ 責任を負う という王権神授説にこだわりすぎたチャールズ2世は議会と対立し イギリスは内戦に突き進むことになります。 スコットランドやアイルランドも内戦になり大もめの時代にこのオリバークロムウェルは 護国卿としてイ...

詳しくはこちら

イギリス1821年ジョージ4世戴冠記念ゴールドメダルPCGS SP61

  ジョージ4世の戴冠メダルが入荷いたしました。 このメダルの特徴はジョージの浮き彫りの高さが3.5mmほどあり、超ウルトラカメオのとても美しい状態です。 ジョージ4世は1820年から1830年の11年間、イギリスの国王を務めました。 彼のコインも5ポンド金貨ともなれば、61のレベルでは2,...

詳しくはこちら