金貨ブログ

スイス 1882年ジュネーブ 射撃祭ゴールドメダル PCGS SP63

スイスは過去国家としてより単独の小さな州の集まりのような国で、カントンと呼ばれます。 それぞれのカントンは独自の軍隊や通貨を持っていました。 傭兵として他国に雇われてきた歴史があり、銃の腕を競うシューティングフェスティバルが 昔より開かれてきました。 このメダルは1882年にジュネーブで...

詳しくはこちら

ドイツ ニュルンベルク1700年頃3ダカット マリッジメダル

レオポルト1世の頃に発行された結婚のメダルと思われます。 おもて面はハートのマークがつく台の上で男女が握手を交わしています。 裏面は2本の木が絡み合って成長しているところを描いています。 直径35mm 重さ10.35g 3ダカットのゴールドメダル。 310年ほど前のメダルですが、MS62...

詳しくはこちら

マン島1986年5ソブリンNGC PR69UCAM

   一見すると、5ギニー金貨と見紛うような素晴らしいデザインのコインです。 イギリス領マン島の金貨で、発行枚数はわずか12枚。 12枚しか発行されていないというのはなかなかありません。 しかもエリザベス女王 プラス ギニーデザインとくれば、食指が動きます。 2年前に入手しそこなって以来、...

詳しくはこちら

イギリス1703年アン女王ハーフクラウン銀貨NGC MS63

アン女王のハーフクラウン銀貨です。 1703年はまだイングランドとスコットランドが統合されておらず別々の国でした。 ただ両方の国の王様は一緒でアイルランド王としても君臨していました。 1702年にウイリアム3世の死去に伴い国王になりました。 このハーフクラウンは肖像の下にVIGOの文字が...

詳しくはこちら

イギリス1953年エリザベス2世戴冠メダルNGC MS63

  先日お知らせしていましたエリザベス現女王の戴冠メダルが到着しました。 ジョージ6世の崩御に伴って26歳の時にイギリス国王となられた時のメダルです。 直径58mmになるとやはりかなり大きく感激いたします。 NGCの大型ケースに入っていてその重さも加わるのでしょうが、ずっしりしています。 ...

詳しくはこちら

イギリス1847年ヴィクトリアゴシッククラウンNGC PF63 cameo

ゴシックの63プルーフカメオ (エッジはアンディシモ)をご紹介します。 おそらく世界で最も人気のあるイギリス銀貨。 そして最近とみに枚数が減ってきている感じが否めません。 ヴィクトリア女王を描いたゴシック文字のクラウン銀貨です。 プルーフカメオはその中でも少なく63以上は13枚しか存在し...

詳しくはこちら

イギリス(グレートブリテイン)1707年イングランド、スコットランド合同銀メダル

イギリスのアン女王のとても素晴らしいシルバーメダルが出ていたので入札していました。 結果は負けでした。私の入札価格の倍で落札しました。 1707年にイングランドとスコットランドの合同が成り、同じ王を抱く両国はその時に 一つの国、グレートブリテイン王国として統合されました。 このメダルの片...

詳しくはこちら