金貨ブログ

神聖ローマ帝国17世紀 聖ジョージ&テンペスト5ダカットゴールドメダル

神聖ローマ帝国のレオポルト1世時代1657年〜1705年の時に作られたテンペストメダルです。 このメダルの元祖とされているクリスチャン ヘルマン ロスの作。 聖ジョージの龍退治のシーンは古くから多くの絵や物語で言い伝えられています。 龍を退治して皆の命を救ったのに、王からキリスト教の棄教を...

詳しくはこちら

ドイツプロイセン 1861年戴冠記念ゴールドメダルPCGS SP62

  プロイセンの第 7代国王となったヴィルヘルム1世の戴冠記念メダルです。 オーストリアを破った普墺戦争でドイツ帝国の初代皇帝になりました。 彼の右向きの肖像の周りにはプロイセンの皇帝と書かれています。 そして裏面のデザインがまた見事で、8個の紋章の中央にプロイセンの王冠、紋章が描かれていま...

詳しくはこちら

アメリカ1781年リベルタス アメリカーナメダルPCGS MS62BN

アメリカのイギリスからの独立戦争は1775年に始まり1783年に終結しました。 イギリスの植民地であったアメリカ大陸の13州がイギリスの支配を拒否し、政治的な独立を目指したものです。 戦争最中の1776年に独立宣言が出され、そのその7月4日が独立記念日になっています。 1778年にフランス...

詳しくはこちら

ハンガリー19世紀テンペスト・聖ジョージゴールドメダル

久しぶりにテンペストメダルを入手します。 イギリスの5ポンド金貨の片面でおなじみの、聖ジョージの竜退治が描かれていますが、イエス、キリストが嵐の航海を今まさにぬけでようとしている場面の方がスペクタクルです。 このメダルはキリスト教のイコンとしても、また船乗りの航海安全のお守りとしても重宝され...

詳しくはこちら

イギリス1709年アン女王キャンペーンメダル

アン女王のメダルはほとんどがスペイン継承戦争の間の個ごの勝利を祝って出されたものが多いです。 スペイン継承戦争は1701年〜1714年の14年間、アン女王の治世も1702年〜1714年ですので、ほぼ戦争の時期と同じです。 先日紹介したリールの要塞陥落のメダル MS63は、今日ご紹介しているベ...

詳しくはこちら

日本1967年明治100年記念ゴールドメダル

1867年に江戸時代から明治時代となりその100年を祝って出されたゴールドメダルです。 明治天皇の左向きの横顔が描かれています。 明治天皇の肖像といえば、椅子に座った写真のイメージが強いのですが、横顔というのはあまり馴染みがありません。 この明治天皇のお顔は、肖像画よりも年を重ねていて屈強...

詳しくはこちら

イギリス1713年アン女王ユトレヒト条約メダル

1701年から始まったスペイン継承戦争の終結としてオランダのユトレヒトで結ばれた条約の記念メダルであります。 内容はイギリスの独占的勝利で スペインの奴隷貿易に参入 スペインからジブラルタル、メノルカ島を譲り受ける フランスから北アメリカのアカディア、ニューファンドランド、ハドソン湾を譲...

詳しくはこちら

イギリス1708年アン女王リール要塞陥落記念メダルNGC MS63

スチュワート朝最後の女王アンの時にはグレートブリテンが領土を拡大した次期ですが、その一つがスペイン継承戦争と呼ばれるスペインの後継者をめぐるフランスとの争いです。 その戦争の一つがフランスの北部ベルギーとの国境近くのリールで行われました。 1708年リール包囲戦がありましたが、この街には堅固...

詳しくはこちら

ドイツ ニュルンベルク1700年ラム2ダカット金貨NGC MS63

  平和の象徴、羊を描いたラム ダカット金貨は今から320年前の1700年にドイツ ニュルンベルクで発行されました。 ラム君が平和の旗PAXを掲げて地球の上を歩いています。 ニュルンベルクはヨーロッパの皇帝が好んだ街として知られています。 実際に訪れると街の中央をペグニッツ川が貫いていて、そ...

詳しくはこちら