金貨ブログ

フランス1862年ナポレオン100フランNGC MS61

フランス1862年ナポレオン100フランMS61です。振り返ってみるとこのナポレオン100フラン金貨にしてもイギリスのゴシッククラウンにしてもたくさんあって、さして珍しいものでもなかったのですがこのところのゴシックブームによって価格は上昇し、なかなか出なくなりました。ナポレオン金貨も同様本当にゴロ...

詳しくはこちら

フランス1771年ルイ15世2ルイドール金貨PCGS MS61

フランス1771年ルイ15世2ルイドール金貨PCGS MS61です。1715年に5歳で即位し約60年の在位で1774年に没しました。イギリスのヴィクトリアやエリザベス2世などと並ぶ長期の在位でした。なので若い頃の肖像と青年になった肖像のコインが発行されています。若いころ、少年の時は王冠をかぶり、青...

詳しくはこちら

ダイアナ妃とマリリンモンロー

マスメディア - NHKなどの放送局や新聞などのプロパガンダ(嘘を信じ込ませること)とそれに惑わされなかった人たちとの乖離が大きくなりすぎて、海外では放送局に対するデモや政府に対する暴動、デモが頻繁に起こっています。フランスのデモなどはフランス革命がこうであったか、というような激しさで税務署が...

詳しくはこちら

アメリカ1954年20ドル金貨NGC AU58 ケロッグ

アメリカ初期のコインの中でケロッグとかハンバートとかいう名前のものが時々出てきます。1848年に人口500人のカリフォルニアで金が発見され世界中から一攫千金を狙う人たちが殺到しました。ゴールドラッシュの幕開けです。急激な人口増加、インフラの需要に伴ってコインの製造が追いつかなくなり、ニューヨークの...

詳しくはこちら

イギリス1893年ヴィクトリア5ポンド金貨NGC MS62

イギリス1893年ヴィクトリア5ポンド金貨NGC MS62です。近来の5ポンド金貨ではもっとも入手しにくいものです。通常の流通型コインだったのですが発行枚数は20000枚と多くはなかったので数が少ない原因にもなっています。この頃を描いたイギリスのドラマ、探偵ポワロやシャーロックホームズなどをみる...

詳しくはこちら

オーストリア1908年100コロナ金貨 雲上の女神

オーストリア1908年100コロナ金貨 雲上の女神 裸の状態で鑑定はまだついていません。ただ見た目が素晴らしそうなので?ご紹介しています。ラスター、表面の輝き具合が製造時の状態を残しているように見てとれ、鑑定に出せばかなり良いグレードが付くのではないかなと密かに思っています。雲上の女神は発行枚数は...

詳しくはこちら

売約済 ドイツプロイセン1896年10ダカットゴールドメダルMS62NGC MS62

プロイセンのヴィルヘルム2世を描いた10ダカットのゴールドメダルです。父上のヴィルヘルム1世と共に素晴らしいデザインのメダルが数種類存在しています。この10ダカット34.91gのゴールドメダルは国家芸術の賞として70枚が作られたそうです。奥様のアウグステ ヴィクトリアと並んだ肖像が表面に、女神が...

詳しくはこちら