新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様のご健康と、良いコインに巡り会えますことをお祈り申し上げます。 昨年は12月に世界の株式や原油などが大幅な下落に見舞われました。 日本株は...
新年明けましておめでとうございます。 今年も皆様のご健康と、良いコインに巡り会えますことをお祈り申し上げます。 昨年は12月に世界の株式や原油などが大幅な下落に見舞われました。 日本株は...
昨日に引き続き、ハンブルクの都市景観バンクポルトガレーザーをご紹介します。 ハンブルクの港の景観を描いていて、数多くの大小の船が、港を覆い尽くしています。 街の遠景は6本の大きな協会の尖塔を見...
ハンブルクはローマの大司教の統制から離れて、神聖ローマ帝国の中でも 自由な権限を与えられた都市、自由都市の一つで通貨の発行もできました。 ハンブルクの金貨、バンクポルトガレーザーなどが数百年経...
ムガール帝国はモンゴルのチンギス ハーンの流れをくむバーブルが現在のインドに 成立させた国家です。 16世紀〜19世紀後半まで存続しました。 このモハー金貨は星座を題材に作られた金貨で、ZO...
ガルーダといえばインドネシアの航空会社ガルーダインドネシアを思い浮かべますが、 インド神話に登場する炎の神鳥、ガルーダが描かれた金貨です。 ガルーダの像はある程度形が決まっていますが細部におい...
世界で初めて発行された郵便切手は、イギリスのヴィクトリア女王を描いたものです。 巨匠ウイリアム ワイオンのデザインでポニーテールの若き女王が描かれています。 切手コレクターの間ではマストアイ...
プラハ城の窓から皇帝の家臣を突き落とした事件が契機になって、30年戦争が起こりました。 1618年から1648年まで続いたこの戦争は最初はカトリックとプロテスタントの 争いでしたが次第にヨー...
江戸から明治になってまだ数年しか経っていない時に発行された旧5円金貨です。 龍と錦の御旗が描かれたこの金貨は最大で20円がありますが、今日は5円。 錦の御旗を掲げたことで、江戸幕府の勢力は朝廷...
ヴィクトリア女王が1837年に戴冠して60年経った1897年に出されたメダルです。 直径55mm 重さ94.1gあり ズッシリとした重量感はなんとも言えません。 表はヴェールをつけた女王、片...
鑑定に出していましたが、MS63という素晴らしいグレードを獲得しました。 1890年スイスのトゥールガウで行われたシューティングフェスティバルのメダルです。 首都フラウエンフェルトで1890...